ギザ十な日々

2人の息子と妻との日々を書いています。

東北・みやぎ復興マラソン2018 前半(スタートに立つまでも、マラソン大会です )

 
 
 
岩手県の花巻から普通電車を乗り継いで、私は宮城県の仙台周辺へ向かった。
 
仙台を訪れたのは、明日の10月14日に、これに参加するため。
 
 

 
開催日:10月13日、14日(フルマラソンは14日)
開催場所:宮城県都市公園
参加人数(フルマラソン):約12,000人
特徴:コース全域は、東日本大震災の浸水エリア。一歩ずつ復興の道を歩む、復興の“いま”を走りながら体感することができる。
 
 
そう、東北・みやぎ復興マラソン2018です。有給休暇を使った連休最終日は、この大会参加を予定していたのでした。これがメインイベントですね。
 
土曜日の夜は、22時過ぎにホテルに到着し、その後グダグダしてしまい、0時半ぐらいに眠りについたのであった。
 
ーー
 
 
日曜日。6時に起床。少し寝不足気味。
 
 
ネムケマナコでホテルの朝食バイキングへ。6時にOPENだったので6時10分くらいに入ったのだが、その段階ですでにかなりの人がいた。しかも、すでに着替えも身支度も済ませた準備万端のランナーばかり。一方で私は、髭ヅラでとりあえずの私服状態。ーーすでに2歩3歩遅れていた。
 
(…早く飯食って着替えねば)
 
軽いおかずにご飯2杯をバクバクと掻っ込み、急いで部屋に向かう。
 
 
7時過ぎ、ようやく会場に向かった。
 
ーー
 

 
○天候メモ
空模様:曇り(見ての通り、重い雲が浮かぶ)
気温:8時段階で13度くらい。周りからも「寒い寒い」と聞こえる。昼に近づくにつれて18度くらいまで上昇したが、風少しあったせいか、肌寒さを感じた。
湿度:少し高い印象
 
 
 
 
 
手荷物預かり場所に荷物を預け、スタート地点に向かう前にトイレへ。
 
 

 
 
甘く見ていた。このトイレが激混み。参加人数にくらべてトイレの数が少な目だったのも影響していた。(それでも運営としては去年より増やしてくれたみたいだけど)
 
 
 
 
時計を見ると、9時少し前。この大会のスタート時間は9:35であった。なお、この大会は参加人数が多いため、「ウエーブスタート」を取り入れている。
 
 
☆ウエーブスタートとは
Wave」=つまり「波」から来ていますが、日本語に訳すと「時間差スタート」でしょうか。一言で説明するならば「スタート時の混雑緩和のために、スタート時刻を時間差で複数回に分ける」レース方式のことです。
 
 
 
ウエーブスタートは、主に混雑を避けるためのスタート手法のようである。これまで約10回程度のフルマラソンを経験してきたが、この手法は初めての経験だった。ちなみに『東北・みやぎ復興マラソン』では、以下のように10分間隔で分けられている。
 
 
09時35分 フルマラソン 第1ウェーブスタート
09時45分 フルマラソン 第2ウェーブスタート
09時55分 フルマラソン 第3ウェーブスタート
10時05分 フルマラソン 第4ウェーブスタート
 
 
具体的な分け方は不明だが、個人的な印象としては、過去参加大会の記録をもとに「本格ランナー(A)〜4時間以内に走れるランナー(C)」が第1ウエーブスタートと思われる。第2ウエーブ以降も、過去のタイムやフルマラソン経験回数などを考慮したものだろう。とりあえず、私はゼッケンに「C」のマークが付けられていた。
 
 
さて、話戻して、トイレである。
 
 
トイレの列を作る人数を数える。ざっと前には100人くらいの人数が並ぶ。そうこうしている間(1分間)に、後ろから3人のランナーが後ろに並ぶ。
 設置されているトイレは10個。なお、このトイレは「大きい方」のトイレ列である。仮にトイレ占有時間を3分/人と考えてみようではないか。
 
 
 
(ええっと、まず今入っている10人が抜けるのにMAX3分かかるだろ…そのあとに列の先頭から10人目までが3分かかるとして・・・・・・いやちがうな、一人一人の時間3分かかるってだけだから、10人が3分で片付くわけじゃないんだよな。あ、だから、10人でMAX30分かかるってこと?いや、それも違うよな。1番目が3分で抜けたら2番目以降の人が別の空いたトイレに入るわけだし・・・・・・。あれっ?あれれー?)
 
 
というわけで、頭がグルグルする。お腹はいつものようにギュルギュルしている。
 
ーーとりあえず、このままトイレの列に並んでいては、第1ウエーブには間に合わない可能性がで高そうあることを直感する。(※)
 
※同じように『この行列はどれくらいしたら自分の番になるのか?』と悩んだことのある人に、些細な情報提供をしたい。細かい数式は私の頭レベルはわからないが、『リトルの法則』という考え方がある。若干眉唾な感じもするものの、この法則の計算式にそって言えば、今回のトイレ行列問題の答えは約33,34分ということになることがわかる。興味があったら検索してね。人気のラーメン屋や人気のアトラクションの行列でも適用できるみたいです。終わり。
 
 
 
頭をこんがらがせながら、時計を見る。スタートまで30分を切っている。
 
 
 
 
この状況のなか、今の私が取るべき選択肢は2つであった。すなわち、
 
・トイレを諦めて第1ウエーブスタート(9:35)に向かう
・トイレを優先し、第2ウエーブスタート(9:45)以降に紛れて走る
 
 
なお、第1ウエーブの人が第2ウエーブで走るのは問題ないようであった。(逆の場合は失格になる、と言う事前案内があった)
 
第1ウエーブの人が第2ウエーブ以降で走れば、タイムロス分がカウントされるペナルティがある。つまり、10分遅れのスタートになるということだ。
 
 
ーータイムを取るか、日頃のお腹の弱さを考慮して、トイレを優先するか。
 
 
まあ、熱心なランナーならば究極の選択になるだろうが、私の場合はそんなに迷うこともなかった。
 
(無論、今トイレだね。どうせ今行かなくたって、レース中に行きたくなるんだし…)
 
 
タイムにそこまで強いこだわりがあるわけがない、向上心の足りないランナーだしね。
 
 
9時半ようやく自分の番が回る。
 
 
速攻で用をすませ、体を一気に軽くする。そして、足早に会場に向かう。ただ、すでに予定通りスタートできることは望まず、気持ちはすでに第2ウエーブに向いていた。
 
 
会場に早足で向かう。会場アナウンスからは、まもなくスタート開始であることを興奮気味に告げている。
 
 
少しして、ようやくスタート列を発見。そこはまだ第4ウエーブの集団であった。そこに辿り着いた矢先、列を整理している運営スタッフの方が私の方を見て
 
「Cの方はもっともっと前です!速く!走ってください!!」
 
と、言われる。
 
(えっ,もしかして第1ウエーブに間に合う?うそ!?)
 
 
私はメロスにでもなった気分で慌てて走る。会場アナウンスはけしかけるように
 
「スタートまで残り1分です!」
 
と告げる。
 
時計を見る余裕もない。足早に、人の少ない通路をダッシュ。Gライン、Fラインーーを超えていく。そして、視界に「C」のラインに立つ集団が目に入る。
 
 
最後尾ではあったが、なんとか、本来いるべきCラインにたどり着けた。少し息が上がる。
 
 
(…間に合った。奇跡なんだろうか)
 
 
管理する運営スタッフの方からは
 
「ギリギリ、間に合いましたね!」
 
と笑われながら言われた。私はその運営の方に頭を下げて精一杯のお礼を告げる。すでに完走し終えた後のような感動であった。
 
 
ーーそして、その頭を上げたすぐに、号砲が鳴った。
 
 
9時35分、予定通りにスタート。
 
 
つづく。(別に分ける必要もないのだが、そろそろ会社に行かなきゃ、なので。)

みや…いや、岩手観光記録(2018年 『イーハトーブ』ニ居リマス編)

 
 
 
金曜日。
 
前回記したとおり、有給休暇をとって岩手県盛岡市ですごすことに。
 
まずは身軽になるべく、キャリーバッグを盛岡駅に預ける。
 
 
 

駅ナカにあるコインロッカーにびっくり)
 
こんなのあったなんて知らなんだ。おもろいやないかい。関西人でも笑ってまうわ(あたいは東北人ですが)。
 
 

 
ーーへえ。しらなかった。。
 
 
盛岡駅を出て、駅近くにある自転車レンタルを利用。駅から歩いて5分程度のところにある市営自転車レンタルは、1日200円。安いやないかい。関西人もこの値段ならよっしゃ得したわ!って感じやわ(関西の方に怒られるんでこのへんでやめます)
 
さて、自転車に乗り、あてもなく盛岡散策。
 
 
 

 
岩手大学農学部入り口。また「旧盛岡高等農林学校」の正門である。人目を憚りながら侵入成功(一般開放してます)。
 
 

 
旧盛岡農林高等学校。いまは一般公開している。建物の前には、卒業生である宮沢賢治の記念像がある。なかなか味があるではないか。
 
 
 
 

 
正面から見ると「…どうしたどうした?」って感じである。芸術家の考える事は、この像のとおり、奥が深いですね(うまいね)。
 
 
昼時、ご飯を食べる場所を探す。
 
 
(…あっ。)
 
大学を出て数百メートルのところにある飲食店を発見。レトロな喫茶店という雰囲気。
 
(この店、昔、岩手の友人に連れられて何度か入ったことがある。あら懐かしいわね〜ここにしよここにしよ)
 
 
中に入ると、昼時ということもあって、大変に賑わっている。店員が(おそらく)女子大生である事も、昔入った時と変わらない(そういうどうでもいい事は忘れない)。
 

注文したカツ丼。量が非常に多い。だが、決して大味ではなく、作り込まれた味。衣と肉の間に胡椒がふりかけてあるのが特徴。うん、うまい。これならばいくらでも食べられそうだ。
 
 
(・・・・・と思ったが、やっぱり量が多いな・・・・・・・)
 
女子大生店員を前に無様に残すわけにもいかず、ヒーヒー言いながら箸を進める。そしてなんとか完食。…学生の頃だったら、軽く2杯は食えただろうに。
 
 
食後の水出しコーヒーをいただき、ごちそうさまでした。あいかわらず最高の店です。
 ちなみに、昼時に店内の大半を埋めるマダム達は揃って「ひっつみ汁」や「おしるこ」を食べていた。ここカツ丼やカツカレーが有名だが、一方でひっつみ汁やおしるこなども絶品みたいです。次来た時は食べてみたいなあ。オススメ!
 
 
店を出て腹をデブデブさせたまま、再び盛岡市内をサイクリングしながら楽しんでいると、あっという間に日がくれてくる。
 
 
夕方、レンタル自転車を返却し、盛岡駅へ。
 
 
そして、17時。この日、どうしても会いたかった人と待ち合わせ。数年ぶりの再会。どういう人かは詳しく書けないが、私の恩師といっても差し支えない人である。
 
 
駅で合流し、盛岡駅前にある居酒屋へ。学生の頃も何度か一緒に訪れた店です。
話は昔話と現状について、大いに盛り上がった。この方と話すと、話がいろんな方向に巡っていく。まるで女子トークである(この方ももうすぐ定年なのだが)。
 
相手の方が19時には新幹線に乗って東京に行かなければならなかったので、早々にお別れ。お忙しいのにわざわざお時間を作ってくださったことに感謝。また近い将来に会いたいものだ。
 
 
その後、盛岡から約1時間弱電車に揺られ、北上市にいるホテルに宿泊。この日はここでお休み。日本酒飲みすぎたせいか、すぐに寝てしまいました。
 
 
ーー
 
 
土曜日。朝。
 
昨日の自転車疲れからか、かなりよく眠れた。 
 
9時ごろに北上駅から電車に乗る。この日は花巻駅にむかった。そして、花巻駅から新花巻駅までのお散歩コースを楽しむことにした。
 

(土曜日の散策コースの縮図)
 
約7kmの散歩コース。途中立ち寄った場所、道に迷ったりした分を加えれば、多分10kmは歩いたかもしれない。バスが想像以上に走ってないので、皆様は自家用車かレンタカーをお勧めします。
 
さて、花巻といえば、西武ライオンズの絶対的エース菊池雄星、そして生きる伝説の大谷翔平を輩出した花巻東高校が有名である。
 
 
 
ーーだが、岩手の有名人を岩手県民に聞けば、彼らの名前ではなく別の名前が出てくる。100人中99人は
 
 
 
 
 
 
の名を挙げるであろう。(残りの1人はアマノジャクである)
 

 
上の岩手大学内の像でも、宮沢賢治が出てきましたね。盛岡市内を自転車で周っても、宮沢賢治を連想する看板や記念碑、商品などが視界に入る。本当に、宮沢賢治岩手県民の永遠のスターなのである。
  
ーーしかし、花巻市内はさらに別次元をゆく。
 
まだ花巻に足を踏み入れたことのない方は、おそらくその宮沢賢治一色っぷりに驚くだろう。もう、ほんとうにいたるところに宮沢賢治に関係するものが出てくる。
 
銀河、銀河鉄道、●●の夜、山猫、●●の多い□□、雨ニモマケズイーハトーブ、ケンジ、又三郎、セロ弾き、ドングリ、ポラーノ、ポラン、よだか、やまなし、三ツ矢サイダー&天ぷらそば、下ノ畑二居リマスーー
 
 
挙げればキリがない。とりあえず、いたるところに上に絡むもの・コト・イベント等が出現するのである。
 
正直、少し前までこういう雰囲気が苦手だった。というか、宮沢賢治本人も「やーめーろーよ!はずかしいだろ!!」と思っているに違いない。(いや、本当に)
 
いまは、こういう町づくりもいいなあと思うようになった。まあ、小さな心変わりですね。
 
 
 
さて、駅から特に目的もなく散歩。
 
 

 

 

 
あ、岩手は新渡戸稲造先生の故郷でもあります。別に花巻とはそんなに深い関係があるわけでもないんだけど、本家が花巻にあるのでこういう記念館があるのです。
 
ここで新渡戸稲造先生のウンチクをダラダラ書きたいところだが、あんまり長くなるとアレなので、残念だが割愛。いつか時間をしっかりとって新渡戸稲造先生について書いてみたい。
 
 
さて、新渡戸稲造記念館から少し歩くと、すぐそばにまた見学設備がある。え?まさか宮沢賢治がらみじゃないだろうなって?
 
 
 

 
 
宮沢賢治に決まってますがな。ちなみに、花巻には宮沢賢治記念館っぽい施設が他にも何個かあります。もう、一個にまとめて宮沢賢治ランドでも作ってしまえよ!っていいたくなる。(※)
 
※おそらく岩手県民の大半はこれに苦笑するであろう。なぜならば、花巻ではないが、すでに宮沢賢治の世界観をモチーフにいたテーマパークが存在していたからである。その名も「ケンジワールド」である(宮沢賢治の赤面が止まらない)。ただ、存在していた、と記した通り、この施設は諸々の事情で現在は閉館している。宮沢賢治の心中いかほどか。
 
 
賢治記念館を一周し、そろそろ腹ごしらえ。
  

 
記念館の隣にあるレストラン(注文の多い料理店イメージ)で昼食。
 

(メニューの横にある暇つぶしクイズ集。手作り感がいいでないの)
 
 

鹿おどりそば。汁がとてもうまかったです。できればもうちょっと量がほしかったかな?(歩きまわって体力を使い切ってしまっていたからかもしれませんが)
 
 
食べ終わったあと、そろそろいい時間になってきたので、新花巻駅まで再び歩く(約2km程度)。
 
 
新花巻駅到着。そして、徒歩で来た道を電車で引き返す。約10分でもとの花巻駅にあっという間に到着。電車の素晴らしさを改めて実感した。
 
 
いやあ二日間岩手にいましたが、とても楽しい時間を過ごせました。
 なんだか宮沢賢治に関するものが多かった気もするけど、まあ、ともかく、岩手はいい!次はもっと奥深くの人気の少ないところや、復興目指して今も頑張っている場所にもいってみたいな。
 
 
ではでは。長文失礼いたしました。
 
 
・・・・・続く?
 
 

帰りたくなりました

 

我々が出来ることは、今を生きることだけだ。
過去には戻れないし、未来があるかどうかも定かではない。
 
 
※岩手が神のように崇める詩人・童話作家。その崇めっぷりは、高知における坂本龍馬、愛媛におけるぼっちゃん、奈良におけるシカ、新潟におけるコシヒカリをはるかに凌駕すると言われる。もはや過剰である。
 
 
 
 
前の日記を書いて、もう2週間経つ。
 
 
発作的に毎日のように書くかと思えば、日記の存在を忘れてしまったように書かなくなる。日課にまるでなってない昨今である。(日記でいえば、他のブログをみる時間も少し減ったなあ。ブログを通じて他の方々の世界を知ることは大切なの事だと思うので、なんだかとてももったいない。)
 
 
最近は少しお仕事の事でバタついたり、プライベートの事で少し先を見据えた話をしたり、季節の変わり目で少し体調を崩したりした(軽い風邪を引いたと思ったらすぐに元気になり、また軽い風邪をひくというのを繰り返す。今は元気ですがーーヘックシ!)。
 
 
 
 
さて、今日は金曜日。今日は会社の有給休暇を取得中(サボりすぎだって?いやいや、有給余って無理やり休まなきゃいけないくらいだよ)。
 
 
早朝から大宮駅に向かい、新幹線に乗る。そして、岩手県は盛岡に向かう。
 
 

 
大宮駅からやまびこ新幹線で約3時間。「こまち」や「はやぶさ」ならば約2時間で行けるが、今回は割引していた「やまびこ」にしました。
 
 
ふりかえってみると、岩手は約5年ぶり。いろいろと思い出のある場所です。当時、彼女が岩手にいたからね。それに、2011年3月11日の14時46分も、岩手県におりました。あの日のことは忘れられるわけがない。
 
 
10代後半から20代前半という大切な期間に、何度も岩手を訪れた。思い出すだけで赤面する記憶がある。思い出すだけで当時の自分をぶん殴りたくなる記憶がある。また食べたいあの味があり、また会ってゆっくり話をしたいあの人がおり、一人ぼんやりと過ごしたい場所がある。岩手は、私の青春が沢山詰まっている。
 
岩手に来た理由は、そんな青春を過ごした場所に戻り、沢山ノスタルジアを味わいたくなったから。帰りたくなったよ〜って、いきものがかりが歌っている通りです。心の穴を埋めたいんです。
 
懐古的な大人ってダサいって、若かりし私はいうだろう。だが青年よ、大人には過去を振り返りたくなることもあるものだよ。君もそのうち大人になればわかるだろうーーと、30手前の若輩者は語る。(こういうことを偉そうに語る、ただ年齢ばかり重ねた自称「大人」を常々ダサいと思っていた)。
 
 

 

f:id:yakiimoboy:20181012094245j:plain

 
9時すぎ、無事に盛岡に到着〜!懐かしの〜!!(IKKO)
 
ではでは、行ってきまーす。続く!(とか言ってまたしばらく書かなくなったりしてね。なんつて。)
 

先輩社員の声を聴け

 

 

 

 

 
 
 
先日。会社にて。
 
 
 
先輩A「お、プリンちゃん、HPに載ってまっせ」
 
先輩B「え?プリンちゃん?どれどれ。あ、本当だ。全然知らなかったよ。『先輩社員の声』かあ」
 
先輩A「まあ、ウチの部署やったらプリンちゃんでしょうねえ。ホンマは男ばっかりの部署なんやけど、学生がみはったら多少は華やかな部署に見えるでしょうし」
 
先輩B「まあ、そうだろうなあ」
 
 
先輩たちの会話に聞き耳をたてる。会話には交じらず、メールを打つふりをしながら、私もHPをのぞく。見てみると、上述の会話の通り、ウチの部署代表は一番の若手社員であるプリンちゃんであった。インタビュー形式で原稿用紙6〜7枚程度でまとめられている。
 
 
入社したきっかけ、仕事内容、仕事を通じて心に残った出来事、学生へのメッセージ、1日のスケジュール (ついでにインタビュー中や仕事中の写真)などなど
 
 
基本的に学生向けの内容なので、キラキラした内容が目立つ。
 
(多分、そういう風に誘導尋問されたか、インタビューをもとにライター担当が色をつけたのだろう。)
 
 
軽く嘲笑。暇つぶしに(業務時間中に)ほかの「先輩社員の声」もみている。むしろプリンちゃんが控えめに感じるくらい、どの先輩たちもキラキラ感とデキル感を文章で表現していていた。それをみて、こちらが少し恥ずかしくなってくる。
 
 
(嘘つけ嘘つけ。そんなわけアルマジロだろ。普段はもっと退屈な業務だろうに。いい歳して語っちゃってるよ笑)
 
 
 
 
 
・・・・・・しかし、ここでふと思う。
 
 
 
 
・・・いや、本当にそういうキラキラした姿で仕事をしているんじゃないの?
 
 
 
ーーそんなわけないだろう。・・・いや、そう思う私が汚れているんじゃないのか?「先輩社員の声」に載るような社員は、やはり学生だけではなく社内・社外から見ても特別な存在なのではないか?
 
 
くたびれたカバン、コンタクトをつけるのがめんどくさくてーーメガネ、昔は持参していたのにめんどくさくてーー缶コーヒー、パソコン画面には、未読メールがどっさり。机には有象無象の書類や雑誌新聞の山。
 
 
キラキラ感からは程遠い私の構成要素が、目の前にずらずらと並んでいた。
 
 
私はこれまで『先輩社員の声』でお声がかかったことは一度もない。まあ、ウチの部署は伝統的に女性社員を推薦しているため、特段何も思ってなかったのだがーー私が会社の看板として、いや、社会人代表として学生に紹介できる器ならば、性別に関係なく『先輩社員の声』に載っていたことだろう。要するに、私がそういう器ではなかった、ということであるに違いない。
 
今一度、我が社の『先輩社員』たちを読んでみる。なんと素晴らしい人生だろう。業務時間中にHPをみてサボっていた自分が情けない。そんなことをしている暇があるならば、少しでも顧客のお役立ちができるように努めれば良いだろうと、恥ずかしい気持ちになる。焼き芋君、仕事は楽しいかね?(ここまで書いて、冒頭で尊敬すべき先輩たちが私よりも先に『先輩社員の声』を見始めたことに気づいたが、まあ、この際細かいことはどうでもよい)
 
 
 
ここで気持ちを切り替えて仕事に向き合えば良いのだが、根っからのダメリーマンである私は、仕事ではなく別の方面に気持ちが動く。それは、
 
もしも自分が「先輩社員の声」で取り上げられるとしたら、どんな風に答えるだろう?
 
ということである。決して取り上げられることはないにもかかわらず。
 
 
 
(私がこの会社に入社したきっかけは、「小さい頃からウチの商品を家庭でも見ていたのでーー」・・・・・・いや、ありきたりだな。じゃあ、「先輩たちとお話しする機会があって
、その時の先輩がすごくかっこよくてーー」・・・・・・いや、先輩とは入社前に会ったことないしな。じゃあ、「会社の社風が社会貢献につながっていて、さらにグローバルな事業展開を進めたり、先進的な技術開発にも取り組んでいてーー」・・・・・・それじゃ嘘になるしなあ)
 
 
他社のHPものぞいてみる。急に忙しくキーボードをパチパチ叩く。
 
「ーーへえ、なるほどねえ」
 
手帳にメモメモ。その姿を見て
 
先輩B「お、焼き芋、熱心だねえ。企業研究?新規提案?」
 
先輩A「いい顔してるやんか。どれ、何を見てたんや
 
「え。あ、いや、まあ、大したことは何も。あ、すみません、これから商談があるんで。行ってきまーす
 
急いでパソコンを閉じて外出。移動中も、スマホで先輩社員の声をいろいろと調べる。
 
 
ーー
 
 
出張の最中。車移動の中。頭の中。
 
 
インタビュアー「若手社員にもかかわらず、沢山の経験を積まれている焼き芋さん。ぜひ、仕事で一番印象に残っていることを教えてください」
 
「もう、若手社員じゃないですよ。いいおっさんです(笑)。あ、仕事で記憶に残っていること、でしたよねーーそうですね。オデン社へのカラシ提案で新規御採用いただいたことですかね。ただ、これは私自身の力だけでできたことではないことを初めに申し上げねばなりません。上司が逐一相談に乗ってくれましたし、提案内容についても前任の先輩に相談したりしました。その時のアドバイスをもとに提案しただけです。あと、当然、工場の皆さんが素晴らしい製品を作ってくれることが大きいわけですし、アフターフォローしてくれた品質保証部の皆さんにも感謝しなければなりません。念押ししたいのですが、商品流通を管理してくれる物流部の存在も頼りになっております。ーーこう考えると、記憶に残っているのは、提案を採用いただいた「結果」よりも、そういった社内のつながりを感じることができたからかもしれませんね・・・・・・(ちょっとわざとらしいな。もっと先輩たちが自然に喜ぶような内容にしないと)
 
 
インタビュアー「焼き芋さんは、いつも顧客に斬新な提案をしていると伺っております。焼き芋さんが提案で心がけていることとは?」
 
 
「お客様への提案の際は、『一度の商談でお互いウィンウィンになること』を前提にしてます。そのためにも、一回の商談のために念入りな事前準備とリサーチを重視してます。お客様にとってもお忙しい中ご面会させていただくわけですから、準備を怠ってお互いがムダな時間を過ごすのはもったいないですよね。昔のようにゆとりのあった時代だと、ただ雑談するだけで人間関係を構築できた部分もあるでしょうが、今は皆様もお忙しいですし、働き方改革で効率を重視してますからね。まずは私と面会することで『得した気分』になってもらいたいんです。私は斬新な提案ができているとは全く思いません。でも、もしかしたら、ほかの営業担当
よりも、事前準備を重視しているっていうところが少しだけ違うのかな、って思います(先輩世代の批判はカットだな)」
 
 
 
インタビュアー「ハナバナしい営業成績を挙げている焼き芋さんですが、その私生活はミステリアスだと伺っております。ほとんど誰に聞いてもわからない、と。みなさんが興味を持っていると思うので、ぜひ、休日の過ごし方を教えていただけますか?」
 
「休日ですか?恥ずかしいなあ(笑)まあ、勉強とジョギングですね。勉強はしてもしすぎることはないと思います。それが仕事の提案にもつながってくるでしょうし、何より、勉強している自分が好きなんです」
 
インタビュアー「なんと向学心にあふれているんでしょうか。それに、学問だけではなく、ジョギングもされているんですか !?なんだかデキル男ですね」
 
「大したことでもないですよ笑。でも、ジョグって、無の境地になれる唯一の時間なんです。仕事の進め方で悩んだりしても、走っている最中は忘れられますし、走り終わった後は、新しいアイデアが生まれたりすることもあります。その瞬間を期待してジョグってる部分もありますよね。まあ、周りから見たら淡々としているつまらない休日ですかね(笑)」
 
インタビュアー「いいえ、今までで一番刺激的なインタビューでしたわ。私、個人的にも焼き芋さんに興味が湧いてきましたところです」
 
「私は、仕事以外は退屈な人間です。恥ずかしいことに、仕事に関わること以外には何一つを興味が起こらないのです」
 
インタビュアー「ーー私のことはどうですか?」
 
「・・・・・・こんなことを私が言う必要性もないですが、貴女は誰が見ても美しい女性です。しかし、私は、貴女と向き合う以上に、生きがいを感じる素晴らしい仕事に出会ってしまったのです。それが幸せなのか不幸せなのか、私には考える余裕すらない。ただただ、まっすぐ突き進みたい。今はそれだけです」
 
インタビュアー「ーー少し車を停めていただいてもいいですか?外の空気を吸いたくて(鼻づまり)」
 
「ちょうどセブンイレブンがありますから、そこに停めましょう。私は、貴女が空気を吸っている間に、雑誌コーナーで市場調査を済ませておきます」
 
 
セブンイレブンに入り、トイレを借りて、昼食におにぎりと唐揚げを買って食べた。そして、一人インタビューを続けるのであった。
 
 
ーー
 
家。花の金曜日の夜。
 
「そうですね。ヒントはどこにでも隠れていると思います。それに気付けるかどうかは、多分、普段どれだけアンテナを張れているかってことなんだと思います」
 
「まさか今の会社に入社するなんて、学生時代には想像もつかなかったです。でも、この会社に入れてすごく生きがいを感じています。そう思えるって、改めて考えてみると、すごく幸せなことなんですよね笑。今は神様と両親に感謝するだけですね」
 
「これからはジャズ音楽ですよね。今はジャズにすごく興味を持っています。最近、歌詞がある音楽が少し煩わしくなってきて・・・・・・。言葉に頼らないアーティストのスピリットを感じたいんです」
 
「洗濯の頻度ですか?実は洗濯には一番のこだわりがあってーー洗濯と選択って、私は人生においてどちらも決定的に重要なことだと思ってます」
 
 
 
酒を飲みながら、悦に浸ってインタビューを受けるのであった。そして、 歯を磨いて寝るのであった。
 
 
 
ここ一週間、ずっとこんなことを考えて過ごしていました。意外と楽しかったです(笑)でも、こんな社員は絶対に「先輩社員の声」に載らないでしょうね。
 
 
 
 

イタイならイタイままでいたい

 
好かれるとか嫌われるとか 、それ以前の問題だった 。僕は彼女たちの宇宙に属していなかった 。同じ時間と空間にいながら 、決して交わりあうことはない 。彼女たちの目に映る僕は通りすぎる影に過ぎず 、僕にとっての彼女たちもまた同様だった 。
 
三秋縋『君の話』より
 
 
 
 
 
 
 
この前の連休のこと。
 
私は、約10年ぶりに再会した高校時代の同級生(焼きリンゴさん)の家にいた。高校時代、彼女の家に行ったことは一度もなかった。携帯番号は今も昔も知らないし、彼女がやっているInstagramも観たことがない。また、彼女が5年ほど前に結婚し、すでに2児の母になっていることを知ったのも、再会する数ヶ月前のことだった。
 
そんな疎遠な関係の同級生の家にあがりこみ、赤ん坊を手慣れた様子であやす姿を見ることになろうとは、想像もしていなかった。この様子を見て一番驚くとしたら、おそらく10年前の私自身だろう。
 
 
なぜ関係が絶えていた焼きリンゴさんの家に行くことになったのかというとーーまあ、書くと長くなるのでざっくり説明するとーー、私と焼きリンゴさんの共通の知人(後輩)がおり、その知人を介して会うことになった、とだけ記しておこう。この知人は、私にとっても焼きリンゴさんにとっても、とても距離の近い存在なのである。(この関係性、専門用語では「禁じられた三者関係(forbidden triad)」と呼ぶらしい)
 
 

 
 
高校時代、私と焼きリンゴさんは同じクラスだった。名字が同じ「焼き」で始まることもあり、席が近かったので、話す機会もそれなりにあったのである。
 
非社交的な上、思春期丸出しで女子に対する免疫が皆無な根暗男だった私にとって、焼きリンゴさんは「女子」というだけで一定の距離を取りたい(本心では距離を詰めたかった)相手だった。ただ、彼女はいい意味で女子っぽさを出さないサバサバとした性格の持ち主だったので、私のような男にもフレンドリーに話しかけてくれていたのである。といっても、何か深いことまで話すわけでもないし、前述の通り連絡先を交換することもなかった。今振り返って見ると、会えば挨拶をするアパートの隣人くらいのたわいもない関係性だったと思う。
 
 
 
そんな焼きリンゴさんと共通の知人と私は、焼きリンゴさんが持ってきた高校時代の卒業アルバムを見ることになった。(女子か!と、心の中で一人で突っ込む)
 
 
焼きリンゴさんは、卒業アルバムに映る元同級生たちが今どこで何をしているのかを、かなり幅広く知っていた。
 
クールで背の高かったバスケ部のAくんは、パチンコに入り浸っている予備校講師になった。読者モデルになって多くの女子の嫉妬をかったBさんは、今は地元で結婚してパート勤め。クラスであまり目立たなかったけど優しい性格のC君は、全く目立たないユーチューバーになっている。D君は薬剤師として活躍中、Eさんは今年離婚、柔道が強かったF君は子供にも柔道をさせている、Gさんは地方のケーブルテレビでリポーターをしている、H君は仙台の繁華街に不定期に出没ーー
 
 
 
どれも私との絡みのない人生。というか、卒アルにある顔写真すべてひっくるめても、今の私と係わりのある人はほぼ誰もいない。今も連絡を取っているのはゼロである。これだけいるのだから、一人くらい、今も定期的に連絡する人がいてもいいと思うのだが。
 
この中の誰か1人でも、運命を感じるほど深い関係を築いていたならば、私の今の人生はまるで違っていたのだろうか?ーーもちろん、今の人生に不服があるわけではない。単なる好奇心からの空想。
 
 
 
「ーーすごいね。焼きリンゴさんはいろんな人のことについて知ってるんだね」
 
焼きリンゴ「まあ、話伝いで聞いたのも多いけどね」
 
「俺なんかほとんど誰も知らないけどね。逆に、俺の今を知っている人もほぼ誰もいないだろうしね」
 
焼きリンゴ「本当だよ笑。私も焼き芋がいま何しているか、全く知らなかったもの。そういえば焼き芋はさ、ヤマタケちゃんのこと覚えてる?私と仲良かったコ。今度焼き芋に会うって言ったら、『私も会いたい!』って言ってたよ」
 
「ヤマタケちゃん?・・・・・・」
 
焼きリンゴ「高校時代、掃除とか班活動とか一緒だったじゃん。席も近かったし」
 
「ああ・・・」
 
カッコつけるわけでもなんでもなく、本当に思い出せない。焼きリンゴさんが卒アルをめくり、ヤマタケさんの顔を指し示すが、そこには私とは一切係わりのないジョシコウセイがいるだけだった。
 
「ふーん・・・おぼろげに記憶のどこか果てしない向こう側にぼんやりと顔があるような無いようなーー」
 
焼きリンゴ「覚えてないんじゃん笑。ヤマタケちゃん傷つくよ」
 
共通の知人「ほんと、焼き芋さんは記憶力がひどいね」
 
「高校時代はあんまり思い出したくないから、みんな消えちゃったんだよ」
 
焼きリンゴ「そういえば、焼き芋は今大阪にいるんでしょ?」
 
「うん」
 
焼きリンゴ「遠いよね、私なんて修学旅行で行ったっきりだよ」
 
「修学旅行?」
 
焼きリンゴ「修学旅行だよ修学旅行!大阪だったじゃん」
 
共通の友人「修学旅行のことも覚えてないの?」
 
「・・・大阪だっけ?」
 
冗談のつもりではない。本当に覚えていないのである。
 
焼きリンゴ「ほら、卒アルにその時の写真あるじゃん。大阪・奈良・京都をめぐる修学旅行だったでしょ」
 
焼きリンゴさんは、ユニバーサルスタジオジャパン金閣寺清水寺ではしゃぐ同級生の写真を指差す。しかし、それをみても、自分がその場にいた記憶がない。
 
「・・・・・・行ったような、行かなかったような。何か別の用事があって行かなかったんじゃないだろうか?」
 
焼きリンゴ「だったら、逆に行かなかったこと覚えてない?多分、いたと思うよ。写真には写ってないみたいだけど」
 
共通の友人「すごいね。本当に病的に忘れてるね」
 
 
その後も、卒アルを見ながら、高校時代を懐かしむ会話を続けた。ただ、汚職事件で問い詰められている議員と同じくらい、「記憶にございません」が多かったのには驚いた(議員と違い、心の底から記憶になかった)。その状態に、
 
 
(本当に私はここにいたんだろうか?)
 
と思うほどだった。
 
 
もちろん、高校時代の記憶が全くないわけではない。
 
顔から火が出るような恥ずかしい、お寒い記憶(ここで書くのもはばかられるようなしょうもないことばかりなので割愛)
 
というのは、いくつか思い出すことができる。ただ、それは卒業アルバムに載るような恒例の学校行事には存在しなかっただけである。もっと地味で、私一人で完結するようなくだらないものばかりである。
 
 
その後、焼きリンゴさんの家で昼食をご馳走になり、共通の知人とともにお別れした。焼きリンゴさんは最後に
 
「『仲間』なんだから、これからはもっと気楽に声かけてね。今度年末とかに、みんなで会おうね」
 
 
と言った。その言葉に「ありがとう」とだけ返す。そして、焼きリンゴさんの顔をちらりと見る。同級生というよりも、たくましく子供を守る笑顔が多くて優しい同い年らしい女性、と言った感じにしか思えなかった。それが少しだけ寂しくもあり、同様に自分も歳月を重ねているのだと実感させられた。
 
 
ーー
 
焼きリンゴさんの優しい言葉を今また思い出す。でも、やっぱり心の底から同意することはできないんだろうな、と思った。「仲間」という表現は、私にはもったいなすぎる。
 
 
今の自分であれば、当時話せなかった同級生たちと(少なくとも当時以上には)気軽に話せると思う。営業で身につけた「とりあえず10分続けられる雑談力」を惜しみなく使い、会話の中心にだってなれるに違いない(知らんけど)。
 
 
ーーでもそれはしたくないんです。共通の思い出はあんまりないかもしれないけれど、やっぱり同じ時間を曲がりなりにも過ごしたんだから。それを安っぽいビジネス本のような内容で上塗りしたくない。私は、少なくとも私の高校時代を知る人にとっては、これからも「クラスで目立たない、意味のわからないやつ」の位置付けで構わないと思う。焼きリンゴさんも、他の同級生に話す時には「この前、焼き芋に会ったけど、相変わらず暗くて何考えているかよくわからないやつだったよ」と言っていて欲しいものである。
 
 
 
余談ながら、こんな心境の中、一冊の本を読んだ。偶然だけど、青年時代の記憶を題材にした小説。
 
 
『君の話』三秋縋氏の作品。たまたま聴いていたラジオで猛プッシュで紹介されていた本である。
 
君の話

君の話

 

  

【あらすじ】
二十歳の夏、僕は一度も出会ったことのない女の子と再会した。架空の青春時代、架空の夏、架空の幼馴染。夏凪灯花は記憶改変技術によって僕の脳に植えつけられた“義憶”の中だけの存在であり、実在しない人物のはずだった。「君は、色んなことを忘れてるんだよ」と彼女は寂しげに笑う。「でもね、それは多分、忘れる必要があったからなの」これは恋の話だ。その恋は、出会う前から続いていて、始まる前に終わっていた。
『BOOKデータ』より
 
 
SFと恋愛の要素を絡ませながら、「人間の記憶」について描いた青春小説。・・・・・・不覚にも泣いてしまった。
 
 
好きな文章を書く作家さんだと思った。各登場人物たちの抱える消したい記憶に、一つ一つ共感を覚える。そして、そんな消したい記憶を抱く人たちが偶然に出会うことで、時に救われることもある。だからこそ、消したい記憶すらも、「もしかしたら」と、なにかの意味を期待して生きてみたくなる。
 
 
多分、近いうちに映像化される作品だと思う。その前に小説でいかがでしょう?
 
 
 
 
しかしまあ、やっぱり私は、音信不通の(よく言えば)レアキャラ(悪く言えばイタイ奴)の方が性分に合っているのだろうかなあ。
 
 

2018年 第33回 田沢湖マラソン記録

 
月曜日。朝。
 
3連休ということで、ただいま実家に帰省中。正確に言うと、明日振替有給をもらっているので、4連休なのだが。今日は両親が家にいないので、朝食を食べ終わった後、アムロちゃん引退を見ながら、この日記を記す。
 
 
 
それにしても、筋肉痛がひどい。昨日の田沢湖ラソンの疲れがもろにでている。湿布を貼って寝たのだが、お尻と太もも辺りがキツキツである。
 
 
さて、なんだがのんびりしているので、昨日のマラソン日記を書いてみようとおもう。
 
 
 
日曜日。朝。
 
まだ辺りが暗い中、父の運転する車に乗り、田沢湖へと向かう。
この日は第33回田沢湖ラソンの日であった。田沢湖ラソンは昨年も参加しましたが、2年連続参加となりました。
 
 

 

 
 

(スタート前の会場。いい感じに青空)
 
 
当日は曇りのち雨の予報だった。しかし、フタを開けて見ると、青空が広がり、少し暑さを感じるくらいだった。
 
気温 : 23℃前後
湿度  :少し高め
風  :無風と言って良い。
 
 
余談ながら、この日の大会は、NHKの番組が撮影していたようであった。

NHKのランスマという番組。)
 
取材しているテレビマンたちがあたりにチラチラいたけど、この番組関連かしら?放送が楽しみですね。
 
 
 
さて、田沢湖ラソンの特徴といえば、やはり「後半の湖畔1周」と「コースの高低差」とになるだろう。
 
 
前半の1ー21kmは、街中をグルグルするようなコースとなっている。そして後半は、日本で最も深い湖である田沢湖を一周することになる。田沢湖の美しい湖面と、途中に姿をあらわすたつこ姫がランナーを見送ってくれる。
 

(『たつこ姫伝説』という御話があるのだが、この話、何度読んでも意味がわからない。誰か解説してください)
 
さて、コースの高低差だが、この図を見れば説明はいらないだろう。
 

 
最初から一気に下る。そこから急激に上り、また急激に下る。そして急激に上りーーって、なんてひどいマゾコースだろう。ここでペース配分を間違えると、後半が地獄となる。
 
20kmを超えたあたりになると、先ほど記したように湖畔一周となる。図では平坦に近いように見えるが、小さな高低差が何ともいやらしい。気づかぬうちに体力を奪っていく。そして、35km地点の急激な高低差でとどめを刺される。前半の高低差の疲労も相まって、この坂で走る気力を奪われるのである。
 
 
 
さて、そんな田沢湖ラソン、この日も予定通り10時にスタート!
 
 
ーー
 
フルマラソンは1,000人くらいの参加人数なので、スタートの号砲後も混雑なくスムーズに流れる。
 
ちなみに、この大会の制限時間は5時間。今時のフルマラソン大会は制限時間6時間が多く、中には7時間などもある。そんな中、この大会は未だに5時間制限を貫いている。だからだろうか、ランナーの方々はベテラン風の方が多いように思えた。
 
 
さて、頭の中で上の高低図をイメージしながら走る。この前半の高低差もかなりきつめである。下り坂だと調子に乗りたくなるが、後半のことを考え、極力抑えめを意識。
 
日差しが強くなってきたが、給水ポイントにあるスポンジを使いながら放熱していく。お腹がゆるいので、お腹に水がかからないことは意識。
 
ーー
 
21km地点まで危なげなく到達。ここで、ちょうどフル中間ポイントで沿道の父親に遭遇。声援を送ってもらいました。
 
余談ながら、田沢湖ラソンは応援がいいんです。これは念押ししておきたい。
決して沿道の人が多いわけではない。むしろ他の大会と比較すると少なめである。ハイタッチなどはしないし、吹奏楽部の活気溢れる演奏もない。ボランティアで梅干しやアメやコーラを用意してくれているわけでもない。
 
でも、なんでだろうね。応援がいいんですよ。もしかしたら、応援数もランナー人数も少ない分、応援がランナー1人1人に向けられている感じがするのかもしれない。心に寂しさを感じている人は走って見ましょう。きっと元気が出ますよ。
 
ーー
 
さて、後半「湖畔コース」に到着。左側には、青空と美しく広大な田沢湖が広がっている。まさに絶景、これを見ながら走れるのが、田沢湖ラソンの醍醐味であろう。
 
 
ただ、25kmあたりになると、頼もしかった応援がほとんどなくなる。代わりに足音と、静かな湖畔の森の陰から聴こえる生き物の鳴き声が響くようになる。
 
なお、ここあたりで歩き始めたりペースダウンするランナーが多かったように思う。やはり前半に無理をしたランナーも多かったのだろうか。私はここまでセーブ気味だったため、ペース維持で進めることができた。(まあ、参加2回目だしね)
 
 
ーーそれでも、30kmを超えたあたりで、足に疲労を感じ始める。一度疲労を意識したら、それが身体中に感じるのはそれほど時間を要さない。肩がガチガチに硬くなるのを感じ、お尻の筋肉が張り、足首に痺れが生じる。そして、なによりも疲れで視界がぼやけ、集中力が低下していった。
 
心の中で「あと10km切ってんだ。あと1時間で終わり。大丈夫大丈夫、いける」と言い聞かせる。しかし、毎度のことながら、この10kmが長いんだよね(笑)
 
 
ーー
 
35kmに到着。相変わらず絶望を突きつける急斜面が現れる。このコース設定をした人は、過激なサディストと思えてならない。
 
最初は歩いても走っても大して変わらないから歩いてしまおう、と思った。だが、すぐ後ろから、おそらく自分の母親以上の年齢の女性の方が坂を力強く走って私を追い抜く。それを横目にし、逃げの姿勢に甘んじた自分を恥じた。そして、脚をバシバシ叩いて走りモードに切り替える。といっても、かなり遅く、約7分/kmペースであったが。
 
 
坂を登り終え、そこから急降下していくと、「残り5km」の看板が見えてくる。
 
 
実は、田沢湖ラソンはここからが一番辛い(あくまで私の体験談)。
 
再度、上の高低図を見ていただきたい。35kmの坂が名物なのであまり注目されないが、残り5kmからもアップダウンは続く。決して高低差は大きくないが、疲労がピークを迎えるので、図で見るよりも体感的な辛さは大きい。
 
ただ、40kmを超えると、少しずつ沿道の声援が増えてくる。その声に支えられながら、残り2kmに意識を向けて最後の力を振り絞る。
 
 
そして、なんとか無事にフィニッシュできました。
 
 

(ツレが撮ってくれたゴール直後の写真)
 
 
ゴール直後は、足がガタガタで動けなかった。
 
 
余談ながら、この日、遠距離中のツレも田沢湖ラソンに参加していた。20kmだったので私よりも早くゴールし、うちの父とゴールで待ってくれていた。父とツレは何度も会っていたが二人きりになることはなかった。そのため父もツレも 、いろんな意味で私のゴールを待ちわびていたことだろう。(邪推であるが)
 
 
 
さて、タイムだが、前回よりも30秒程度早く、ギリギリサブ4って感じでした。いやあ、今回も途中で「サブ4は無理かな・・・」と諦めそうになりましたが、35kmの坂で気持ちを維持して頑張れたのが良かったです。自分を褒めてやりたいです(自分に甘いやつです)。
 
 
走り終えて身支度を整えた後は、15時最後までゴール前でランナーを応援。
5時間制限時間前は、見ていてなんだか心動かされるものがある。そして、たくさんのドラマがありましたね。15時に大会終了の号砲が鳴り、2018年の田沢湖ラソンが終了した。
 
 
田沢湖ラソン、ハードだし、走っている最中は二度と出るか!って思ったけど、この日記を書き終えた今になると、また来年も出たくなっている。相変わらず辛いけど、不思議で魅力的な大会ですね。
 
 

 
おしまい!

ただ少し酒をやめただけの事。そして、本来書きたかった帰省の事。

 
A「やめようと思えばいつでもやめられるんだ!しかしメリットがあるから自分の意志でやめないだけなんだ!」
 
B「いつでもやめられるなら!今すぐ!一週間でもいいからやらないでみてください!」
 
A「無理だあああ!」
 
C「無理なの!?」
 
マンガで分かる心療内科 依存症編(酒・タバコ・薬物)』より
 
 
土曜日。
 
朝9時伊丹空港に到着。
 
11時ごろの出発予定なのだから、まだまだ時間がたっぷりある。朝食を食べようと、空港内のレストラン区画をブラブラする。そして、
 
朝食ビュッフェ  950円
 
を見つける。お米をたくさん食べておきたかったし、他のレストランと比較してもリーズナブルに思えたので、そのお店に入る。
 
店内は、ビジネスホテルの朝食バイキングのような雰囲気。客数がそこまで多くないのがよかった。適当におかずを皿に乗せ、ご飯をたっぷり茶碗によそい、空いている席に着く。
 
さあ食べ始めようと思っていると、店員が私のところに来て
 
店員A「ご注文いただきました中瓶ですが、お店を出る前にご精算をおねがいいたします」
 
「はあ?」
 
請求書を見ると、中瓶1本540円とある。はてな
 
 
私、これ頼んでませんよ、と言う前に、別の店員Bがやってきて
 
店員B「違う違う、こっちじゃなくて、あっちのテーブルのお客さん!」
 
といい、請求書を隣の席の客へ持っていく。
 
店員の行く先を見ると、そこにはご夫婦と、二人の小さなお子さんの家族グループが座っていた。そして、そのテーブルには、請求書と合致する中瓶が一本、置かれていたのであった。
 
(朝から空港でお酒・・・・・・うらやましいけど、やっぱり違和感)
 
私は、お父さんの前にある黄金色の液体を一瞥したあと、ほうじ茶をすすり、目の前の朝食を食べ始めた。
 
 
 
ーー
 
前回の日曜日から、お酒を飲んでいない。つまり、土曜日の今日で禁酒7日目になる。たかだか7日だが、こんな期間酒を飲まなかったのは何年振りのことだろう。
 
 
前回の日曜日、ふと酒をやめてみようかと思った。きっかけは些細なもので、月曜日の商談の朝が早かったからである。まあ、月曜日の朝に商談が入るのはこれまでも何度もあったのだが、今回はいつもよりも少し気合を入れたい商談だったのである(商談相手が年下の女の子だった、と言うことはそこまで関係がない、と思う)。
 
 
日曜日の夜はいつもよりも長かった。だが、ご飯をたくさん食べると、酒を飲みたいという気持ちはあまりなくなっていた。覚めた頭でいつもよりも読書を楽しみながら過ごしていると、いつのまにか眠くなっていた。
 
 
酒を飲まずに迎えた月曜日の商談は、特に問題もなく終わった(ときめき溢れる出来事もなかった)。さて、その日の夜から再び酒をーーと思ったのだが、その日も積極的に酒を飲みたいと思わなくなっていた。日曜日にアルコール依存症がらみの本やサイトを見ていたせいかもしれない。また、月曜日の朝の目覚めがいつもよりも清々しいものだったことも影響していたと思う。
 
というわけで、ダラダラと酒を飲まないまま、プチ禁酒7日目を迎えたのであった。一般的な人からすれば大したことはないかもしれないけれど、ほとんど毎日お酒を飲んでいた人間からしたら、これは偉業に値するだろうと思う。
 
ちなみに、この7日間、禁酒することで味わえるメリットを十分に享受した。
 
・目覚めが良くなった
・自由な時間が増えた(読書量が増え、久しぶりに英語のテキストを手に取りました)
・クッキングが好きになった(そして、野菜の摂取量がかなり増えた)
・彼女の長電話に付き合えるようになった
 
など。酒をやめたことで得られることは思いの外多かった。
 
 
ーーまあ、一方で、ちょっとイライラしやすくなっていた気もする。
 
今回の連休、地元に帰省することになっていた。そこで仕事終わりに百貨店に行ったのだが、とにかくイライラしっぱなしだった。
 
・人混みにイライラ
・前のお客に手こずっている店員にイライラ
・店員を手こずらせている客にイライラ
・前方から歩きスマホして私にぶつかったのに、謝らないまま進んで行ったサラリーマンにイライラ
 
など。器の小ささがモロに出てますね。
 
酒を日常的に飲んでいる時は、シラフの時でも、良くも悪くも日常的にイライラすることはあまりなかった。(感情が鈍化しているだけかもしれないが。もしくは、酒は一切は関係ないかもしれないが)もう、なんでこんなにイライラするの!?(禁断症状?)
 
 
さて、私がどうやってこのイライラな気分とどう向き合ってきたかについて書いてみようと思う。
 
 
ーー打ち切りーー
 
 
余計な話はこれくらいにして、さっさと本題に入るとしよう(ダラダラした自分の文章になんだかイライラしてきた)。
 
 
 
先程記したように、今回の土曜日は帰省することにしていた。本当はこっちについて書きたかったんだよ。
 
 
今回帰省したのは、またこの大会に出るため。
 
 

 
 
ご存知、田沢湖ラソンです。私の故郷から比較的近い場所にあるマラソン大会です。昨年も参加しましたが、今年も参加することにいたしました。
 
練習はサボり気味だったけど、アルコールは7日間抜いてみたので、多少は気持ちよく走れるかな?・・・・・・あんまり変わらないかな?
 
頑張ります!(書きたかったことがテキトーになっちまったジャネーか!イライライライラ)
 
 
 
細かいことはまた落ち着いたら、で。すみません、ゴミのような日記で。こんな日記を書いた自分にイライライライラいら。